KNIME - 無料データ分析ソフト KNIME Analytics Platform をMacOSにインストール
Hello Data!
データアフロです!
今日は無料データ分析ソフト KNIME(ナイム) Analytics Platform を私のMacOS Big Sur (version 11.6) インストールしてみます。
![]() |
KNIME(ナイム) Analytics Platform インストール手順 |
KNIME(ナイム)Analytics Platformのインストール
「KNIME(ナイム)」インストール手順は数分で簡単に終了します。
インストーラーのUI言語は英語ですが、特に難しい内容は出てきません。
インストーラーのUI言語は英語ですが、特に難しい内容は出てきません。
KNIME Analytics Platformインストーラーを公式サイトからダウンロード
KNIME Analytics PlatformはWindows、Linux、MacOS用にインストーラーを配布しています(これなかなか凄い!)。データ分析のプロセスを自動化するツールで有名なAlteryxというツールがありますが現在はWindows版だけの配布となります。Tableau PrepというTableauが配布していたデータ前処理用のツールは無料公開版が既に無いので、、私みたいなMacOS使いにはKNIME Analytics Platformの存在は嬉しいです!
以下、KNIME公式サイトの https://www.knime.com/ の右上 ダウンロードアイコンからダウンロードページへ。
![]() |
KNIMEの公式サイト https://www.knime.com/ |
KNIME Analytics Platformダウンロードページにてユーザー登録情報を入力
メールアドレスや居住国を入力。メールニュースやアップデートが欲しい場合は任意でチェックボックスをマークする。
![]() |
メールアドレスなどの入力が求められる |
KNIME Analytics Platformインストーラーの選択 OS別(Windows、Linux、MacOS)
現在(2021年9月)の最新バージョンとして、KNIME Analytics Platform 4.4.1がインストールされます。
![]() |
OS別にインストーラーを選ぶ |
KNIME Analytics Platformインストーラーのダウンロード・起動
あとはDownloadボタンを押し、インストーラーがダウンロードされるのを待つ。
インストーラーが開いたらMacOSのアプリケーションフォルダにインストール開始。
インストーラーが開いたらMacOSのアプリケーションフォルダにインストール開始。
![]() |
Downloadボタンからインストーラーを取得 |
![]() |
Mac OSにインストールされる |
KNIME Analytics Platformの起動を行う
最初にKNIME Analytics Platformを起動したら、初期で使用するワークスペースの選択を行います。特に問題なければデフォルトのままでOK。
![]() |
ワークスペースはデフォルトで問題なし |
KNIME Analytics Platformが起動しワークフローを作成するUI(KNIME Workbench)が表示されます
KNIME Analytics Platformのインストール完了です!
KNIME Workbenchが表示され分析ワークフローを構築していくことができます :)
KNIME Workbenchが表示され分析ワークフローを構築していくことができます :)
![]() |
こちら、KNIME Workbenchと呼ばれる画面 |
役立ちそうな KNIME Analytics Platform 関連リンクは以下になります。
- KNIME Documentation 製品ヘルプ - https://docs.knime.com/
- KNIME Analytics Platform Installation Guide 製品インストールガイド -https://docs.knime.com/2021-06/analytics_platform_installation_guide/index.html#_installing_knime_analytics_platform
- 日経クロステック KNIMEで分析を始めよう - https://xtech.nikkei.com/atcl/learning/lecture/19/00077/00002/
次回、インストール後の操作など記事を続けていく予定です。
ではまた!