こんにちは! Data Afroです! 2021年も10月ですね。10月1日は国際コーヒーの日であり、また日本酒の日だそうです。 KNIME内でエンコードを変更し文字化けした内容を正しく表示する。 KNIMEで日本語が文字化け KNIMEで日本語の内容を含んだCSVをインポートしたときに列名やセル内の内容が文字化け(英語だとgarbled characterという)してしまうことがありました。 確認していたCSVファイルは、 日経クロステックさんのKNIMEの使い方に関する特集記事 に掲載されていた「味覚センサー.csv」です。 MAC OSだと初期設定でこんな感じでした 日本語のWindows 10なんかだと、SHIFT-JISがdefaultだと思うのでこのCSVファイルは問題なく読めると思います。私のMac OSは英語のOSなんですが、OS defaultでUTF-8。 この場合は、 CSV Readerノードの設定からエンコードを指定してあげることで回避できました。 CSV Reader > Encoding にてSHIFT-JISを設定 漢字やハングル文字などダブルバイト文字(マルチバイト文字)を含んだデータ内容の取り扱いって文字化けが起こることがありますよ。KNIMEなど、日本国内で開発されたアプリケーションでない場合は、文字化けが発生する箇所は意外と多いかもしれませんね。 特に古い形式のデータソースファイルなんかだともっと回避するのが複雑になるかと。。 そんな時は、KNIMEのフォーラムで検索してみてくださ。 質問を投稿することで他のユーザーから回避方法に関するヒントが得られると思います。 例えば、以下のように、インドのベンガル語の表示が難しいとかね。 UTF-8 characters not rendering in table view https://forum.knime.com/t/utf-8-characters-not-rendering-in-table-view/13327 他に役立ちそうなリンク UTF-8(ユーティーエフエイト)とは?文字コードの仕組みを知れば文字化けでも慌てない - https://ferret-plus.com/7006 Happy Data Analytics!